仕事効率化 PR

iPadで簿記を勉強する方法を紹介!時間がない社会人でも資格を取得

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

たくぞーです。

資格勉強をされている方、

勉強したいのに、なかなか時間が取れないことありませんか。

毎日重い教材を毎日持ち運びしていませんか。

田舎でカフェもなく、家で勉強しようとしても集中できない。そんなことありませんか。

最初はモチベーション高く始めた資格勉強も、勉強するのに障害があるとなかなか続けることが難しいですよね。

 

この記事は

資格勉強の時教材の持ち運びが苦痛

田舎で仕事終わりに勉強や副業をしたいが、会社ではできないし、カフェもない(お金もない)、家では集中できない。

都心に比べ環境が悪い。

 

そんな方に向けた記事です。

iPadがあれば、仕事終わりに、車の中で勉強や副業をすることができます。

iPadがあれば、重い教材を持ち運ばなくても。いつでもどこでも勉強できます。
田舎で終業後に勉強する環境がなくても、iPadがあれば、終業後、車の中を学習スペースとして活用することができます!
紙の教材だと、暗闇で学習することが出来ません。でもiPadがあれば、バックライトが付いているので車で学習することができます。

私は音声入力したものを繰り返し聴く耳学という方法とこのiPadを使ったいつでもどこでも勉強できる環境を作ることで、机に向かう時間を最小限にして簿記2級や無人航空機従事者試験に合格しました。

また、現在は iPadとフォリオタッチキーボードというキーボードと組み合わせて、こうしてブログの記事を書くこともできています。

ロジクール iPad Pro 11インチ 第4、第3、第2、第1世代対応 トラックパッド付き キーボードケース Folio Touch iK1175BKA 英語配列 薄型 バックライト付きSmart Connector タッチパッド 国内正規品 2年間無償保証

田舎で勉強や副業できる環境がなくても、工夫次第で良い環境を作り出すことができます。
環境を改善することによって、より時間を有効活用し、望む生活を手に入れていきましょう!

iPadで勉強や副業をするにあたり必要なものや手順

iPadで勉強や副業をするにあたり必要なものや手順をお伝えします。
注意点として以下のどちらに該当するかによってやり方が変わってくることです。
大きく分けて2パターンあると考えています。
1.勉強したい書籍がAmazonKindle版で販売されている場合
2.勉強したい書籍がAmazonKindle版で販売されていない場合

1.勉強したい書籍がAmazonKindle版で販売されている場合


前準備として必要なもの

  • ①iPad
  • ②AmazonKindle
  • ③グッドノーツアプリ
  • ④Apple Pencil
  1. 参考書類を②AmazonKindle書籍で購入する 
  2. iPadで②AmazonKindleを開き、Kindle版で購入した参考書のスクリーンショットを撮る
  3. ③ グッドノーツアプリも並行して開き、スクリーンショットを撮ったものをグッドノーツアプリに取り込む
  4. ④Apple Pencilで書き込みができることを確認する

いかがでしょうか。
これでAmazonKindleで購入した参考書類に書き込みをし、学習できるようになりました。

ただ、AmazonKindleで販売されていな書籍はこの方法ではiPadで学習することができません。紙の参考書をPDF化してiPadで書き込みできる状態にする必要があります。

2 .勉強したい書籍がAmazonKindle版で販売されていない場合


AmazonKindleで勉強したい書籍が販売されていない場合は、紙の参考書をPDF化してiPadで書き込みできる状態にする必要があります。
PDF化する方法はいくつかありますが、今回は書籍を裁断してまとめてPDF化する方法を紹介します。
メリットはApple Pencilによる書き込みができるだけでなく、文字検索ができるようになる点です。
デメリットは後述するPDF化するのに使うスキャナーが高額である事です。
金額面のデメリットをクリアできれば、参考書での検索が可能になります。使用するスキャナーはScanSnapという高性能スキャナーです。OCR機能を使って、「読み取り可能なPDF」というテキストを読み取れる形でPDFを作成してくれます。※ 「読み取り可能なPDF」にできるのは月500枚までという縛りがあります。
過去問演習の解説を読んだ後、テキストのどこに書かれている問題だったのか検索できるので時間短縮ができます。

前準備として必要なもの


 ①紙の参考書類
 ②裁断機


 ③スキャナー(ScanSnap)


 ④ ワンドライブ、Googleドライブ、Dropboxなどのクラウドストレージ
 ⑤グッドノーツアプリ
 ⑥Apple Pencil

 ①紙の参考書類を②裁断機で裁断する。

 

裁断した①紙の参考書類を③スキャナー(ScanSnap)で読み取りPDF化する。

 

④ ワンドライブ、Googleドライブ、Dropboxなどのクラウドストレージに保存先を指定する。

 

iPadで④ ワンドライブ、Googleドライブ、Dropboxなどのクラウドストレージに保存したPDFを⑤グッドノーツアプリで読める状態に変換する。

 

④Apple Pencilで書き込みができることを確認する

 

紙の参考書の場合、初期投資としてお金と手間がかかりますが、一度作成できるようになれば5〜10分程度でテキストと問題集をPDF化してiPadで学習できる状態にすることができます。

まとめ

iPadがあれば、仕事終わりに、車の中で勉強や副業をすることができる
田舎で勉強や副業できる環境がなくても工夫次第で良い環境を作り出すことができる
iPadを使った学習方法の具体的な手順を
1勉強したい書籍がAmazonKindle版で販売されている場合
2勉強したい書籍がAmazonKindle版で販売されていない場合
と場合分けしてお伝えしました。
時間を投資して資格を取得したり、副業すれば、投資した時間やお金以上のリターンを得ることができます!

この記事を読んでくれた方に幸あれ!

それではまた!

今回紹介した商品リンク

 

ロジクール iPad Pro 11インチ 第4、第3、第2、第1世代対応 トラックパッド付き キーボードケース Folio Touch iK1175BKA 英語配列 薄型 バックライト付きSmart Connector タッチパッド 国内正規品 2年間無償保証

勉強したい書籍がAmazonKindle版で販売されていない場合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
たくぞー
お金とITを中心にサラリーマンに役立つ話題を発信してます。経理で月10時間、年間120時間の作業時間の見直し、削減しました。副業を通じて、自立する幸せを感じられる社会にしたいです。そのため、Excelマクロ、RPA、Python等のプログラミングやIT機器による時短の研究→時短でできたスキマ時間で副業の研究を行ってます。一児の父です。毎日スローでもコツコツとがモットー。会社の経理としてシステムの選定を行なった経験と自信も簡単なシステムを作った経験、そして子供がプログラミング教室に通うならばどこがいいのかを調べた経験を活かして皆様にご紹介します。